太宰府市スーパーA様の洗浄の事例
福岡県太宰府市の食品スーパーA様で室外機の化学洗浄を行いました。
食品スーパーの場合は室外機は空調機だけでなく、冷蔵設備、冷凍設備にもあります。
空調機・冷蔵・冷凍設備は室外機で熱交換を行い、室内、庫内に冷気を送る仕組みのため、基本的には同じ構造です。
そのため、これらの室外機が汚れてくると、冷やす、あるいは凍らせる効率が悪くなるため、電気代が余分にかかることになります。
また、食品スーパーでは電気代の中に占めるこれらの比率は大きいため、電気代負担はかなり頭の痛い問題です。
そこで、今回、室外機の化学洗浄を実施。電気代削減の大きな効果が見られました。
スーパーA様には空調設備の能力的な限界と思われているようでした。
しかしエコワンウォッシュによる電気代削減の効果を出すことができ、夏を乗り切れたと語っておられました。
洗浄前後の比較
洗浄前後の電流値の比較
洗浄前後の電流値の比較は、昼間の5時間の場合と、24時間の場合の2つで行いました。
昼間5時間の場合
洗浄前 | 測定時間 | 2011/5/18 11:00~2011/5/18 16:00 |
平均 | 17.6A | |
洗浄後 | 測定時間 | 2011/5/25 11:00~2011/5/25 16:00 |
平均 | 15.1A | |
削減率 | 14.1% |
24時間の場合
洗浄前 | 測定時間 | 2011/5/18 00:00~2011/5/19 00:00 |
平均 | 15.1A | |
洗浄後 | 測定時間 | 2011/5/25 00:00~2011/5/26 00:00 |
平均 | 13.3A | |
削減率 | 11.7% |
洗浄前後の時間経過による電流値の変化
洗浄時の福岡の天気と気温
室外機化学洗浄を終えて
洗浄前と洗浄後の比較についての所感です。
①洗浄前は、洗浄後に比べて、全体的に電流値が高いことが分かります。
全体を比較すると約11%差があります。
昼間のみを比較すると14%の差が認められます。
②洗浄前は、昼間が高く、夜間はやや低く、波状になっています。
これは昼間の気温が高く、室外機の熱交換率が落ちているために電流値が上がると考えられます。
(コンプレッサーに負荷がかかっている)